ラバに続いて有名なホットヨガスタジオ CALDO(カルド)を体験!
『なるべく安い料金で通いたいけど、キレイな空間にもこだわりたい』そんな人におすすめなのが、コスパ最強のカルド。
カルドは大手のヨガスタジオの中で最も安い料金設定!
とにかく安くガッツリ通いたいという人におすすめです。
コスパはいいけど、内容はいかがなものか?
実際に体験してみて、良かった点、気になった点など書いていますので、カルドを検討中の方は参考にしてみてくださいませ。

カルドの料金
カルドの月額料金を、同条件プランで他社と比較してみました。
比べてみるとやっぱり安いですよね。
「たくさん通いたい」場合でも、「週1回でいいや」って場合でも、やすい(゚∀゚)
スタジオ | 月4回 | 通い放題 |
---|---|---|
カルド | 6,980円 | 11,000円 |
ラバ | 10,300円 | 15,300円 |
ララアーシャ | 8,889円 | 12,963円 |
ヨガプラス | 8,750円 | 13,600円 |
ビクラムヨガ | 8,750円 | 13,600円 |
上記はカルド銀座店の価格ですが、同じカルドでも銀座以外の場所にある店舗だともう少し安くて、通い放題でも1万円切ってたりします。
しかも毎月何かしらキャンペーンやってるので、最初の数カ月はこれよりさらに安く通えます。
とにかく、コスパ最強。
それが、カルド。
カルドの予約はカンタン!
体験レッスンは公式サイトからそのまま予約することができます。
希望の店舗を選び、スケジュールの中から自分の好きなレッスンをクリック、申し込み。カンタンです。
サクッとな。
ちなみにレッスン希望日は第一希望と第二希望があるのですが、
カルドはそもそも予約が不要のシステムなので、ほとんどの場合第一希望で予約が取れます。
ほどなくして第一希望で予約確定の折り返しのメールが届きました。
体験レッスンはカルド銀座店へ
カルドの体験レッスンは980円で受けることが出来ます。(タオルセット・ウェアのレンタル付き)
カルド銀座店は、銀座駅、東銀座駅からともに徒歩5分程度の場所にあります。
でかでかと看板が出ているので遠くからでもよく分かりますが、入口が意外と迷うので注意。
この看板からさらに奥に30mほどいくと左手にビルのエントランスがあるのでそこからエレベーターで12階へ。
12階に着くと、扉の先はすべてカルドのフロアでした。
広いフロア全体に仕切りがなく、かなり開放感があります。
中に入るとさっそくカウンターに案内され、簡単な書類を記入後カルドについて説明を受けます。
私はホットヨガを何回か経験していたので、ヨガ自体についての説明はサラっと簡単に行ってくれただけでした。
あとは館内の利用説明を受け、ウェアとタオルをもらって更衣室に案内されます。
カルド銀座店ではホットヨガの他にフィットネススペースも設けてあり、ホットヨガと併用することもできるのでお得♪
更衣室の手前にそのフィットネススペースがあり、実際にランニングマシーンで走っている人も何人かいました(*^^*)
着替えを終わらせたら、いよいよスタジオへ。
カルドは予約制ではない代わりに、レッスン開始30分前から整理券が配られます。
予約不要なら”思いつき”で行けるので、私の性格的にはかなり有り難いシステム。
予約がない代わりに、もしもいっぱいだったら無駄足。。というデメリットも気になるところなのですが、カルドのスタジオはとても広く、収容人数も最大70名、ということでいっぱいで入れないということはほぼ無いそうです(*’▽’)
時間になるまでスタジオ前のソファーでテキトーに待機し、時間がきたらインストラクターさんが中へ案内してくれます。
スタジオ内はもわッとしていて、こちらもLAVA同様そこにいるだけで汗がにじみでてくるような暑さ。→ラバの体験記事はコチラ
ただ、LAVAよりもカルドの方が若干空気がきれいな気がしました。
というのも、スタジオを加湿するのにカルドでは銀イオンスチーマーを採用していて、銀イオンはいわゆる抗菌作用があるのでニオイなどの予防になっているからかなと思います。
多湿の環境ってどうしても雑菌が繁殖しやすいですからね。
たくさん人が出入りする場所だし、空気を除菌・抗菌してくれるというのはけっこう重要なポイントかもしれません。
また、カルド銀座ではヨガマットは使用せず、クッションフロアの上にバスタオルを敷いて行うので必然的にマット不要。これは楽。
体験レッスンはダイエットヨガ。
今回選んだクラスはダイエットヨガ。
ダイエットというだけあって中級者向けのパワーレベルになってました。
(クラスのレベルは★~★★★で表記してあるのですが、ダイエットヨガは★2つ。)
少々きつめのクラスでもダイエットしなきゃと思いこのクラスをチョイス。。^^;
この時期はやっぱりダイエット目的で通い始める人が多いようですね。
冬になると何気に服の下で脂肪が育ってますからね・・。
カルドのレッスン内容
この日は平日のお昼ということもあって、レッスン人数は10人ほど。
70人は入れるスタジオなので、広々です。
時間になると、インストラクターさんの自己紹介とレッスン内容の説明があり、いよいよレッスンスタート。
まずは安楽坐(あぐら)の姿勢でゆっくりとした呼吸から始まります。
シークエンスは
ゆったり⇒ハード⇒ゆったり
というベーシックな流れだったのですが、ハードのポーズの時間が少し長めに感じました。
そしてカルドの温度設定は40℃、湿度も55%とホットヨガスタジオの中でも高めの設定なので、これまで行ったスタジオの中でも汗の量はダントツ。
途中退室は自由なのですが、二人ほど途中で抜けていました。それくらいホットな環境♪
燃焼効果は高そうですが、久々に運動する人や、ホットヨガが初めての人は★1の初級クラスから様子見してみるのがいいかも。
でも、結果重視の人にはおすすめですね~
ダイエットクラスなので少々ハードですが、難しいポーズはなく、周りを見てればついていける感じでした。
60分間、最後まで頑張りましたよ~。
カルドのシャワールームとか
カルドの更衣室やシャワールームはかなり綺麗。
新しくて清潔感があります。
シャワールームもかなりの数があり、ゆっくりシャワーを浴びたい人用と、さっと汗だけ流したい人用に分けてあり、混雑しないよう工夫がされてました。
ただ、アメニティはありません。
ドライヤー、化粧水、コットン程度はありましたが、シャンプー・リンスの類はありませんでした。
やはり格安のヨガスタジオなので、この辺りは仕方ないですかね~。
この点を除けば、パウダースペースもたくさんあって、混雑せずに気持ち良く使えます。
何より、キレイで新しいってのがいい(*^^*)
カルドの効果
来ましたよね~筋肉痛(笑)
腹筋、背中、太もも、と全体的にきつめの筋肉痛。。
ダイエットクラスとはいえ、もちろん1回で劇的に効果が表れるわけはありませんが、
ただ、ものすごく効いてる感はあります。
他のヨガスタジオのダイエットクラスも受けたことがあるのですが、カルドのクラスは汗もたくさん流れる分、効果が高いように感じます。(汗の量とダイエットは関係ないという話もありますが、確実に代謝してると感じますよね~やっぱり)
ヨガのプログラムって、同じダイエットヨガだったとしてもスタジオ毎に内容が異なってくるのですが、カルドのレッスンも結構レベル高くて◎。
コスパと合わせるとかなりおすすめ度高いです。
ダイエット目的ならやっぱり週2回以上は通いたいところ♪
「高い・良い」より「安い・良い」というのがガッツリ通いたい身としては有り難いですからね~。
カルド体験まとめ
質も良くてコスパがいい、というところでやっぱりカルドはおすすめ1位。
フィットネスルームも使えちゃうのもかなりお得ですしね☆

ホット環境にもガスヒーターを使っていないので安心ですし、銀イオンスチーマーで空気がきれい、というのも高ポイントです。
予約の手間がなくて思いつきで通えるってのも、忙しい人にとっては気楽なシステム♪
ヨガの目的は様々ですが、
特にダイエット目的でヨガを始めたい!という人には、カルドは外せませんね~。
強いてラバとの差があるといえば、スタジオ数の多さでしょうか。
ラバの方がカルドより4倍くらいスタジオ数が多く、1店舗分の料金で2店舗に通えるプランが有ったりするので、自宅と勤め先両方の近くにラバがある人は非常に便利です。
店舗数の多さはラバが圧勝ですが、ラバもカルドも通える圏内~という人はカルドもぜひ候補に入れてみてください^^
スッキリして、お土産ももらいますたよ~
ヨガスタジオの関連記事
CALDO(カルド) 店舗 - 店舗多数 - 北海道、宮城、 埼玉、千葉、東京、神奈川 静岡、愛知 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良 岡山、徳島 福岡、宮崎、沖縄 タップで店舗情報に移動 […]
LAVA(ラバ) *店舗のある都道府県を「黒文字」で表示しています。 北海道・東北 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 関東 茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 […]
ホットヨガ体験の関連記事
今日は、人気のホットヨガスタジオ LAVA(ラバ)に 私(30代 女ライター)が体験に行ってみたレビューをご紹介してみたいと思います。 予約の方法 LAVAで必要な持ち物 実際のレッスン内容 スタジオの[…]