ちょっと独特な雰囲気のあるビクラムヨガ。
- ヨガの中でも効果が高い
- 世界中で支持されている
- ホットヨガの元祖
- レディー・ガガもやってる
- とにかくなんかスゴそう
ビクラムヨガが気になっている物好きな人は、ざっくりとこんなイメージでご存知かもしれません。
これ以外にもビクラムヨガについては色んな噂があり、私も以前から気になっていたものの、勇気がなく踏み出せずにいました。
が、
私には様々なヨガを体験しお伝えするという使命があるため
今回ようやく気持ちを整え最後の砦であったビクラムヨガに挑戦することに。

怯える私。
怯えているのは何もハードな内容だから、というだけではありません。(後述します。)
※半端なヨガ経験者の個人的目線で書いていますのでその点ご了承ください。
2019年4月【追記】
世界的に展開するビクラムヨガ。その日本スタジオを運営している「株式会社ぜん」さんは、2019年3月にブランド統合をしたそうで、そのタイミングに合わせて「BIKRAM YOGA」というスタジオ名から「zen place hot yoga」というスタジオ名にリニューアルされたそうです。
スタジオ名が変わりましたが、レッスン内容はそのまま変わらすビクラムヨガのメソッドを提供しています。
この記事はリニューアル前に行ったものなので「ビクラムヨガ」とそのまま表記します。φ(・ω・ )♪
ビクラムヨガとは?
改めてビクラムヨガってどんなものかご紹介します。
- インド出身のビクラム・チョードリー氏により約40年以上前に創設
- 室温40℃、湿度40%の環境で
- 26のポーズを90分間かけて行う
- 毎回同じポーズを同じ順番で行う
- 全世界共通のシークエンス
- なので、どこのスタジオでもやるポーズは同じ
- インストラクターはポーズを取らず言葉による誘導のみ
簡単に羅列すると、ビクラムヨガの特徴はこんな感じです。
普通のヨガスタジオは、目的に合わせて様々なクラスを用意してありますが、ビクラムヨガは毎回同じレッスン内容。
ダイエットや精神の安定はもちろん、体の不調も薬に頼るのではなくヨガによって体の内側から改善していくことを目的としたプログラムで、
全世界共通のためどこの国のどのスタジオでも毎回同じプログラムで開催されます。
そのため言語を問わず国を超えて支持されており
あのジョージ・クルーニーやレディ・ガガをはじめ各界の著名人たちも愛好していることで有名です。
ホットヨガの元祖といわれるビクラムヨガですが、なぜホットなのかは、創始者チョードリー氏の出身であるインド・カルカッタと同じ温度に設定されているからです。
そして、
チョードリー氏とは。
チョンマゲにハチマキです。日本人は親しみやすいんじゃないでしょうか。でも海パン一丁です。
でも、この笑顔から叩き出されるシークエンスはハンパありません。
ビクラムヨガは、基本的に薄着。男性は基本短パンかビキニ一丁、女性も下着で参加する人もいるほど。。(下着女性は海外だけかもしれませんが)
会場の雰囲気は
せまっ。でも普通はここまでギューギューではありません。
そしてお気づきかもしれませんが、床はカーペットです。
ビクラムヨガは、なぜかカーペットの上でやることになってます。カーペットの上で行うことでビクラムヨガとしての効果があると言われています。
ですので、
室温40℃の中、大衆の額から垂れ落ちた汗はすべてカーペットが吸収。
「夜の頃には結構クセーよ?」
と、いつか元ビクラムヨガのインスタラクターさんが言っていました。
ちゃんと清掃はしているそうですけどね。
そして、緑色の禁止。
ビクラムヨガでは緑色のものを身に着けてスタジオ内に入ることはタブーとされています。
ウェアはもちろん、タオルもうっかり緑色のものを持って行かないように注意。
なぜ緑色が禁止されているかと言うと、
ということです。
ちょっと宗教感を感じるような気もしますが、そうではありません。
単純に「僕は緑がイヤなんだ!」と言ってるだけで、それ以上でもそれ以下でもありません。説法を説いたり、ましてや壺を売りつけてくることはありません。
緑好きな人には悲しいお知らせですが、ヨガを行う上では大した支障でもないので子供のわがままくらいに思っていればOKだと思います。
こんな感じで、ちょこちょこと私の怯えポイントはあるものの、
それでも、世界60ヵ国で支持されている実力派のヨガスタイルだということも事実。
ヨガのポーズは時代とともにどんどん増え、今や数千種類とまで言われていますが、
その中でも厳選された26のポーズを徹底的に行うことで、様々な不調や悩みの解決、良好な状態の維持を可能にしているのがビクラムヨガ。
先述した通り、多くの有名人や著名人に支持されていることからもその人気が伺えます。
ただし、レッスンは少々ハード。
まったく一度もヨガをやったことがない、という人は何が何だか分からないうちに終了ということになりかねませんので、体験の1,000円がムダになるので行かない方がいいです。LAVAのリラックスヨガからスタートすることをお勧めします。
でも、ちょこっとでもヨガをかじったことのある人。ぜひ続きを読んでみてください。
体験レッスンはビクラムヨガ銀座店へ
前述した知識をぶら下げて、期待半分、恐怖半分でビクラムヨガを体験しに。
ビクラムヨガの体験レッスンは1,000円で受けられます。
やってきたのはビクラムヨガ銀座店。
入口入った瞬間に、、、スメルが。。。

これが噂のBad Smellかと思いながら、でも気にしないフリをして中に入りました。
とは言っても、私はビクラムの前知識として、
こんな感じの画像をたくさん見てきました。口コミもたくさん見てきました。
なので、スタジオのニオイもきっとメガトン級なんだろうと覚悟していたのですが、、、
なんか思ったより平気。
いや臭いんだけど、なんかアロマも焚いてあって、意外と許容の範囲内、つまんない。。失神級だったらネタになる!とある意味開き直っていたのですが。。。。
それともまだ入り口だからか・・?
奥のカウンターで受付を済ませ、簡単な問診票を記入。
実はこの日、寝不足で若干の体調不良、体がダルかったのです。
直前まで、やっぱりやめようかなー、ハードって噂だしなー、ていうか臭かったら体調が悪化しそう、、、と、この日は自信がなかったのですが、
せっかく予約したし、辛くなったら最悪外に出ようと思い直して体験レッスンを受けることにしました。
一応、インストラクターさんには寝不足の旨伝えましたが、辛くなった時の対処法として、
- まず立ったままじっとする
- それでも辛かったらお尻をついて座る
- それでも辛かったら寝転がる(必ず目は開けたまま)
- それでも無理なら外へ
ツライと思っても急に出ることはせず、様子を見ながら休憩を取るようにすることと、(もちろん本気で無理と思えばすぐに退出する)
ホットな環境なので、目を閉じてしまうと目眩がする事があるので、必ず目は開けたまま、と言われました。
レッスン前のオリエンテーション
ビクラムヨガは他のスタジオにはない、レッスン前のオリエンテーションというものがあります。
初めての人だけですが、レッスン開始40分前の来店を義務付けていて、このオリエンテーションを受けないとレッスンに参加することができません。
未知の世界のビクラムヨガなので、事前にしっかり説明があるのは安心です。
チョードリー氏が生みの親だという挨拶もそこそこに、まずはどういった流れでレッスンが進行していくかの説明を受けます。
ビクラムヨガの教科書みたいな本を開き、こういったポーズをこの順番で行っていくこと、レッスン中の呼吸の方法などを教わります。
ビクラムヨガは独特な呼吸法からスタートするので、その呼吸法を実際にその場で一緒に練習します。

独特です。恥ずかしいので2割くらいの力でやりました。
それにしても、レッスン開始までの説明がとても丁寧。
ポーズが決まっているし、やることが毎回同じなので、最初は分からなくてもそのうち出来るようになるとのこと。
「とにかく今日は90分間スタジオにいることを目標にしましょう」
と言ってくれるので、とても気が楽です。本当に体調が悪かったので(笑)
ビクラムヨガの服装
ビクラムヨガについて検索していると、男子はパンイチ、女子もスポーツブラ&ショートパンツというイメージだったのですが、
私はいつものヨガの服装で挑みました。↓↓↓
公式サイトには半袖でもいいって書いてありましたけどね。
周りががっつり”ビクラムヨガー”でひとり浮いたらどうしようと思ったのですが、みんなこんな感じの服装が多かったです。ほっと一安心。
男性は上半身裸の人チラホラいましたけどね。
そして外国人さん生徒の多い事。さすが世界共通のシークエンスです。
そういえば受付のインストラクターさんも英語ペラペラだったな。
ビクラムヨガ体験の持ち物
- 水1リットル程度
- ウェア
- タオル(汗拭き&シャワー用)
- 替えの下着
※マット・ヨガタオルは無料
※タオル2枚、水1リットルの手ぶらセットも有料であるようです。
更衣室やシャワールームは掃除が行き届いていて清潔感がありました。
ニオイの分、この辺りは頑張っているようです。
ビクラムヨガのスタジオ内
この画像は公式サイトからお借りしています。
スタジオに入ると、入り口よりも強い汗臭が・・・。
室温高いし、やはり床がカーペットですからね。
なんというか、酸っぱいニオイがたちこめていましたが、しばらくするうちに慣れてしまいました。
入口で一回くらっているので、鼻がバカになった感じです。
ニオイに敏感な人はもしかしたらツライかもしれませんが、ある意味修行の一環だと思えば。。
スペースは、体験者用の場所を確保してくれていて、インストラクターさんが「ここにどうぞ。」と誘導してくれます。
ビクラムヨガでもマットの上にバスタオルを敷いて行うので、ニオイを除けば、このマットからはみ出さなければ清潔は確保されます。高鬼ごっこ状態。
ビクラムヨガの体験レッスン
時間になりインストラクターさんの誘導でレッスンが開始されます。
インストラクターさんはインカムをつけ、前のステージ上でひたすら言葉だけでポーズを誘導していきます。
これがビビるくらいの早口。超マシンガントーク。
ハッキリ言って、言葉だけでポーズを取ろうにも、早口すぎて頭の理解が追いつきません。

インストラクターがポーズを取らないのは、生徒が自分のポーズ姿に集中するためで、鏡の中の自分だけをひたすら見ながら行うのが本来なのですが、
絶対に無理。
壁に貼ってあるポーズの写真と、他の人をチラ見しながら行いました。
最初の説明でも、分からない時は他の人を見て、と言われていたので素直に従いました。
ビクラムヨガの26のポーズ
ビクラムのプログラムは、同じポーズを2回ずつ繰り返しながら進んでいきます。
下の26個のポーズをそれぞれ2回ずつ行います。
出典:http://kanarikinic.com/
先ほど練習した独特な呼吸法も、本番では全力。みんなでやれば怖くない。

でもこれが想像以上に長くて、だんだんとのぼせてきそうになり、結局手抜きしました。
しかも首を上下するポーズなので、ちょっと首が痛くなりそう。
呼吸だけでこんなんじゃ先行きが不安です。。
ビクラムヨガは前半と後半に分かれていて、前半は立位のポーズ、後半は寝転がったポーズになります。
なので、前半さえやり切れば後半は少し楽になるかもと思いながら
前半の立位のポーズへ。
ちなみに、開始から4ポーズ目までは水は飲まないように言われます。時間にして約25分間。
まずは体を内側から温めるために水は控えるのですが、これにビビった私は開始前に水をがぶ飲み。早い段階で尿意を催しました。動いてるので紛れましたけど。。
それにしても、インストラクターさんのダイアローグ(言葉の説明)が早すぎて、まるでマイクパフォーマンス。
内容なんて全く入ってきません。
でも、なぜか
不思議と体が動く。。
周りをチラ見しながらでも、意外についていけている自分にビックリ。
もちろん難しいポーズはキレイに取れないんですが、ポーズぐちゃぐちゃでも、とりあえず流れには乗っかっていけてました。
初めてビクラムヨガを体験すると、
あっという間に終わった、という人と、
時間が経つのがとても長く感じた、という人に分かれるそうなんですが、私は前者だったのでポーズには集中できていたように思います。
何よりビックリしたのが、
動いているうちに体調が回復していったこと。
あんなにダルかった体が、途中からなんだか調子いい。
こんなに熱い中で動いているのに、体が軽くなっていくのを感じました。
これが、ビクラムヨガの効果なんでしょうか・・?
後半の寝姿勢のポーズも独特で、一つのポーズの間に必ずシャバーサナを挟みます。
ポーズ→シャバーサナ→ポーズ→シャバーサナ→ポーズ・・・・
ヨガをやったことのある人なら分かるかと思いますが、これって結構独特の動きです。
普通、シャバーサナって最後の〆みたいなもんで、盛り上がってる最中に取るポーズじゃないんです。
でもこれがまた、なんとも言えない気持ち良さ。
いちいちシャバーサナから起き上がる、という動作が入るので、
内臓が動く動く。
嫌でも便秘に効果的なのが分かりました。
内臓も正しい位置に戻ってくれそうです。あわよくばクビレもできそう。
この頃には、インストラクターさんのお経チックなダイアローグにも慣れっこ。
スタジオのニオイなんて微塵も気になりません。
終わりに近づくにつれて絶好調になる私。

最後は〆のシャバーサナ。
長めのシャバーサナで終了。
ビクラムヨガの体験を終えて
「あれ、なんか、いいかも?」
これが率直な感想でした。
ポーズも独特で、世界観も独特で、巨匠はパンツ一丁・・・
こんな理由から、やってみるまでは抵抗がありました。
体験し終わってもまだ、「で、ビキニの意味ある?」と思ったりするのですが、
でも、理屈を超えた何かが確実にあります。
終わった後の満足感は、文章でうまく表現できませんが、確実に来て良かったと思いました。
何より、あれだけダルーーっとなってた体調が回復した事実に、ビクラムヨガの効果を認めざるを得ません。
というのも、私はスポーツジムにも通っていたことがあったのですが、ダルい体は、運動したところでダルいまま(もしくは悪化)だったからです。
いや、他のヨガでもなかったかも。
これがビクラムヨガの効果だとするなら、ポイントは呼吸にあるのか、ホットな環境にあるのか、その独特な動きにあるのかは分からないのですが、
まあ、その全部が良かったのかもしれません。
で、やってみて、好きか嫌いかでいったら、
・・・好きかも。
ビクラムヨガって外から見てるとやっぱり独特なスタイルなので、なかなか敷居を跨げない人もいる中、なんの抵抗もなくいきなりビクラムヨガから入るという強者(変態?)もいると思いますが、
変態=天才、というなんか変な概念があるため、ビクラムヨガを好きになれた自分にちょっと誇りを持ちます。
だって、あの環境で100%自分に集中できるっていうのは、ある意味精神が卓越していないと無理だと思います。
目の前にビキニのおっさんがいようが、異臭騒ぎだろうが、男性なら薄着のお姉さんが大股広げてポーズ取ってようが、
常に自分だけに集中。
今、ここ。
これ、やりきれたら、実生活でもなんか、いい仕事とか、できると思いませんか?
痩せたいとか、ダイエット効果が、とか(あんな中でやってたらそりゃ嫌でも痩せると思いますけど)、
そんなレベルは飛び越えて、
なんかモヤモヤしてて変わりたい!
なんか突き抜けたいんだよね!!
という人はチャレンジしてみる価値ありです。新しい自分に出会えると思いますよー。(たぶん)
ちなみに以下は、ビクラムヨガで得られる具体的な効果ですが、赤字部分が、今回の体験で私が感じた効果。
続けることですべてを網羅していけるハズ。
- すべての筋肉群を調和させて強化する
- バランス、強度、柔軟性が増加する
- 心臓血管の強化と呼吸作用のバランスが同時におこなわれる
- 体重減少を促進する
- 身体内部のすべてのシステムを強化、回復させる
- スポーツでの怪我のリスクが減少し、怪我からの回復時間が短縮する
- 集中力が増す
- 生産性と活力のレベルが改善する
- ストレスの影響が減少する
- 肌が美しくなる
- 心と身体と精神のバランスが完全なものとなる
引用元:http://www.bikramyoga-japan.com/
実際にビクラムヨガを体験してみて確認できたこと。
- 意外に臭くない。(というか慣れる)
- 意外に薄着じゃない。(日本は)
- 意外についていける。
- 意外にハマりそう。
- まさかの体調回復。
物好きな皆さん、ぜひ試してみてくださいまし。
ヨガスタジオの関連記事
zen place hot yoga (ゼンプレイス ホットヨガ) 東京 銀座 [地図] 新宿 [地図] 京都 京都 [地図] 大阪 大阪 [地図] このページでは、[…]
LAVA(ラバ) *店舗のある都道府県を「黒文字」で表示しています。 北海道・東北 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 関東 茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 […]
CALDO(カルド) 店舗 - 店舗多数 - 北海道、宮城、 埼玉、千葉、東京、神奈川 静岡、愛知 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良 岡山、徳島 福岡、宮崎、沖縄 タップで店舗情報に移動 […]
ホットヨガ体験レッスンの関連記事
今日は、人気のホットヨガスタジオ LAVA(ラバ)に 私(30代 女ライター)が体験に行ってみたレビューをご紹介してみたいと思います。 予約の方法 LAVAで必要な持ち物 実際のレッスン内容 スタジオの[…]
ラバに続いて有名なホットヨガスタジオ CALDO(カルド)を体験! 『なるべく安い料金で通いたいけど、キレイな空間にもこだわりたい』そんな人におすすめなのが、コスパ最強のカルド。 カルドは大手のヨガスタジオの中で最も安い料金[…]
美容やデトックスに効果の高い岩盤浴。岩盤浴で流れ出る汗は、天然の美容液とも言われるほど美肌効果が高く、岩盤浴後はエステ帰りのように肌がプルプルになりますよね。 そんな岩盤浴とヨガを融合させたのが、ホットヨガスタジオ「ララアーシ[…]